僕は20代で大手グローバル企業に入社し、貿易の仕事をしてきました。その後、20代半ばでアフリカへの海外駐在を経験し、アフリカを起点に、北米、南米、アジア、ヨーロッパと、世界中でビジネスをしてきました。
その経験からよく聞かれることの一つが「海外駐在員の給料・年収って実際どうなの??」ということです。僕も駐在員になる前かなり気になっていたことでしたが、本当の、本当のところ「海外駐在員は年収どれくらいもらっているのか」、そのイメージなかなかつかなかったんですよね。
そこで本記事では、海外駐在を経験し、世界中で多くの駐在員とビジネスをしてきた僕が、海外赴任の給与事情について、暴露していきます。
結論からお伝えすると、海外駐在員は日本では考えられないほど「高収入」を得ていることが多いです。具体的な年収水準は記事で詳しく紹介します。
今回はあくまで僕が「体験」「観測」してきた海外駐在員の給料事情です。ですから前提、赴任する国や在籍企業によっても給料・税制も大きく変わります。あくまで一例としてみていただければと思います。
![]() |
海外最新 X-girl×made コラボのワークパンツ me オールインワン |
m67960567388-39785-wxT |
7,800円 13,000円 |

新品で購入してから2回ほどしか着用しておらず見た感じ綺麗です!気にならない方は是非ご購入ください!(私のインスタの方でも出品してるので早いもの勝ちとさせていただきます)
カテゴリー: | レディース>>>パンツ>>>オールインワン |
---|---|
商品の状態: | 目立った傷や汚れなし |
商品のサイズ: | M |
ブランド: | エックスガール |
配送料の負担: | 送料込み(出品者負担) |
配送の方法: | ゆうゆうメルカリ便 |
発送元の地域: | 兵庫県 |
発送までの日数: | 2~3日で発送 |
-
-
ミナ[woow]
[woow]かしこまりました!よろしくお願い致します^ ^
9人が参考になったと回答
このレビューは参考になりましたか?
-
-
N[woow]
[woow]承知しました! 少し検討します!
11人が参考になったと回答
このレビューは参考になりましたか?
-
-
ミナ[woow]
[woow]値下げしたばかりなので申し訳ございません、。
2人が参考になったと回答
このレビューは参考になりましたか?
-
-
N[woow]
[woow]承知しました! こちらお値下げは可能ですか?
6人が参考になったと回答
このレビューは参考になりましたか?
-
-
ミナ[woow]
[woow]Nさん。コメントありがとうございます! そうなんです!Mサイズになっております^ ^
9人が参考になったと回答
このレビューは参考になりましたか?
-
-
N[woow]
[woow]すみません、こちらの商品はS、Mサイズ表記のようですね。失礼しました。
12人が参考になったと回答
このレビューは参考になりましたか?
-
-
N[woow]
[woow]コメント失礼します。 こちらx-girlのサイズ表記では、0.1.2どちらでしょうか?
4人が参考になったと回答
このレビューは参考になりましたか?




















- 茶道具 瀬戸釉 天目形 唐草文 数茶碗 十客 小峠葛芳 丹山窯 共箱 京焼 陶芸COMFEE' ウォーターサーバー 卓上 家庭用 温水冷水 コンパクト 2Lペットボトル専用 キャップ付き YD1539T ホワイトマークアンドロナ サイズ30 ブラック メンズ パンツライオン事務器 レターケース A4タテ 深型5段 ライトグレー LA4-350 1台新品オガサカスキー 170cmフジツール/FUJITOOL ハネクランプセット フランジナットM22 Tナット24 ボルト200H PM7S(3558509) JAN:4560119673817【ボッテガヴェネタ】BAND* レザー 大人気 3色!バンナイズ ヘッドフォン専用キャリングケース【e☆イヤホン限定モデル】プラチナ アケパネS・C B2判 シルバー/クローム YPN0203
目次
海外駐在員の給料・年収事情
ざっくりですが、海外駐在員の給料・年収は「額面で約1.5倍」「手取りで約1.7〜約1.8倍」が相場です。
給与事例:日本で年収700万円の人が海外駐在員になったら
例えば、日本で年収700万円(月58万円)の方であれば、海外駐在すると額面で年収1,050万円(月87万円)くらいになることが多いですね。
- 日本で額面年収700万円→海外駐在員だと年収1,050万円(額面年収は約1.5倍になる)
海外駐在員を数多く輩出している有名大手企業の場合、20代会社員でも年収700万円を超えている方はたくさんいます。総合商社は日本での年収も20代で1,000万円を超えてきますからね。
日本で年収700万円くらいの方は、海外駐在に行くだけで、年収1,000万円は超えてきます。
Milly ミリー コート(その他) レディース
- 日本で手取り年収540万円→海外駐在員だと年間918万円〜972万円(手取り年収は約1.7〜1.8倍になる)
このように、海外駐在員の場合、額面の伸び以上に「手取りの伸び」が大きくなることが特徴なんですよね。
なんで手取りが増えるのか?
これが駐在員の最大のメリットの一つなんですが、駐在員は一定期間をすぎると日本の非居住者となり、現地の税制に基づいて税金支払いが行われるからです。
海外の税制はかなり専門的な話、かつ赴任する国や企業によって事情が異なるため一言で言うのは難しいのですが、日本と税制が異なる海外においては、当然ながら「税率」も異なります。
そのため、会社が税金支払いを一部負担したりと、そのようなことが駐在員の場合は行われるんですよね。
このような理由から、海外駐在員になると、基本的には手取りは増える構造となっています。
海外駐在員の福利厚生・手当
加えて、海外駐在員には「福利厚生」や「手当」があります。
この福利厚生や手当というのが、海外駐在員の場合はとにかく手厚いんですよね。
海外最新 X-girl×made コラボのワークパンツ me オールインワン
じゃあどんな福利厚生、手当があるかというと、結論、以下のようなものがあります。
- 住宅手当
- 車やガソリン代
- お手伝いさん
- ハードシップ手当
- 出張手当など
こんなイメージです。
トラスコ M1.5-6366 NG M1.5型軽中量棚 860X595X1800 6段 単体 ネオグレー TRUSCO メーカー直送 代引不可
住宅手当
まずは住宅手当。海外駐在員の場合、日本では住めないような一軒家の豪邸やマンションに住むための住宅費が「全額」または「8〜9割」近く支給されることが一般的です。
例えば、僕が住んでいたところは家賃20万円くらいでしたが、会社が全額負担でした。
日本に住むと、賃貸費用だったり、あるいは自宅ローンがかかってくることが一般的ですよね。でも駐在員の場合、住居費がかからないので、その分可処分所得はかなり上がりましたね。
車やガソリン代
国によりますが、自分で運転できる国であれば、車も支給されます。
例えば僕の場合、車が無料で支給となり、仕事のガソリン代やフリーウェイ代も全て会社払いでOKだったので、ほぼ持ち出しがありませんでした。
お手伝いさん
発展途上国に多いですが、部屋の掃除、洗濯などを任せられるお手伝いさんもつけることができます。
例えば僕も、部屋の掃除、洗濯、ゴミ捨て、車の洗車などを全部お任せしていました。周囲の駐在員も利用していましたね。中には家族連れの方も利用しており、奥さんは家事を全くやらず、ゴルフやお茶三昧、という生活をしていましたね(笑)
ハードシップ手当
国によりますが、発展途上国に赴任する場合、ハードシップ手当が別途支給されます。金額は様々ですが、年収50〜150万円UPくらいのイメージですね。
特にアフリカや南米、インドなど生活が大変な国の場合、100〜150万円をもらえることが多いです。
エバニュー(EVERNEW) エコエムベスト11-20 EKA902 ピンク
海外駐在員になると出張も多くなりますが、出張手当もしっかり出ます。飛行機に乗るとマイルも貯まりますし、駐在員は連休があるたびに海外旅行行ってますね〜。
しかも海外だと、14連休なども普通に取れたりします。僕は旅行が趣味だったので、当時はいろんな国を旅行して楽しかったです。
海外赴任する国や企業によって、年収事情は変わる
ざっくり一般的な年収を書いてきましたが、赴任する国によって、年収事情は変わります。
なぜなら、赴任する国の物価指数から、適正な生活費を、会社が緻密な計算から算出しているからです。前述した手当も、諸々状況によって金額変動するので、一言で駐在員といっても、年収にはばらつきがあるんですよね。
ただそれでも、日本にいるときよりは圧倒的に入ってくるお金は増えることは間違いないです。
業界や企業ごとの年収の違い
また、在籍している企業やその業界によっても、年収は大きく変わります。
参考までに、僕自身が世界中で見てきた「海外駐在員が多い業界や企業」は以下の通りです。
- 自動車メーカー(トヨタ自動車、日産自動車、いすゞ自動車、三菱自動車、スズキ、マツダ、日野自動車、ダイハツ工業など)
- 自動車部品メーカー(デンソー、アイシン精機、矢崎総業、ブリヂストン、住友電装、豊田紡織、豊田合成、豊田自動紡機、住友ゴム、カルソニックカンセイ、横浜ゴムなど)
- 総合商社(三菱商事、住友商事、三井物産、伊藤忠商事、丸紅、豊田通商、双日など)
- 専門商社(日鉄住金物産、長瀬産業、阪和興業、伊藤忠丸紅鉄鋼、興和、JFE商事など)
- 電機メーカー(ソニー、キャノン、パナソニック、三菱電機、日立製作所、富士通、リコー、セイコーエプソン、コニカミノルタ、ブラザー工業、ニコン、富士ゼロックスなど)
- 電子部品メーカー(ミネベアミツミ、村田製作所、日本電産、京セラ、TDK、イビデンなど)
- KATO Nゲージ 10系 寝台急行 能登 増結 6両セット 10-817 鉄道模型 客車
- 化学メーカー(住友化学、東レ、三菱ケミカル、旭化成、富士フィルム、日立化成など)
- 国内正規品RODE ロード Stereo Bar ステレオ配列スペースバー STEREOBAR
- 建設・ゼネコン(清水建設、鹿島建設、大林組、竹中工務店、大成建設、五洋建設、安藤ハザマなど)
- 海運(日本郵船、商船三井など)
- 物流(日本通運、郵船ロジスティクスなど)
- IT(NTTデータなど)
これらの業界や企業多いですね。
日本で年収が高い業界・企業の海外駐在員ほど高年収
じゃあこのうちどこが「給料」が高いかというと、基本的には「日本で年収が高い企業・業界」ほど、海外駐在員になると年収は高くなります。まあ考えれば当然です。
なので、三菱商事(総合商社)の駐在員と、トヨタ自動車(自動車メーカー)の駐在員であれば、断然三菱商事(総合商社)の駐在員の方が待遇は良いです。なぜなら前述通り、総合商社の方が、日本での年収が高いからです。
ですから、日本での平均年収に、前述した目安の倍率をかければ、大まかな企業との年収はイメージできると思います。計算して想像してみることも面白いですね。
余談ですが、上記業界の中で、駐在員の数が一番多いのは「メーカー」ですね。それもトヨタ自動車の社員や、それに付随するサプライヤー(自動車部品メーカー)の社員は本当に世界中に赴任していました。
一方で総合商社も世界中いろんな国へ赴任していましたが、メーカー以上にへんぴな街にも赴任していることが印象的でした。
総合商社の場合、商売の種さえあればいろんな場所に行きますので、「こんな小さなまちに赴任しているの??」という方も、出張でいろんな国を回っている間はよく見かけました。
私が見てきた業界ごとの駐在員の年収・福利厚生の特徴
(ワコール)Wacoal (ラゼ)LASEE 11G BFA111 BFA311 BFA411 キャミソール ML インナー スタ(BE-ベージュ、L)
まず「メーカー駐在員」は、総合商社ほど年収は高くないですが、その分福利厚生が充実していましたね。
例えば、自動車関係のメーカー駐在員は、海外赴任前に「現地での生活の視察出張」などがあったり(普通ないです)、日本への帰国費用を、年間数回分、毎年家族分まで負担してくれたりと、かなり充実していましたね。
年収+福利厚生で考えれば、メーカー駐在員はかなり恵まれていたと思います。以下記事でメーカー駐在員事情を書いているので、興味がある方は以下もどうぞ。
一方で総合商社の場合、とにかく良い暮らしをしていました。
総合商社の方は日本で年収1,000万円を超えている方も多かったので、駐在先では年収2,000万円以上の方もいました(お偉い方だとサラリーマントップクラスの年収3,000万円以上も)
以下記事で商社マンの海外駐在員事情を書いているので、参考にしてみてください。
このように、業界によっても年収・福利厚生事情は変わりますが、どの業界であっても、海外駐在員は年収・福利厚生はかなり良いです。
ここまで読んできて「自分も海外駐在員になって、いつかは高年収を実現したい」と少しでも感じた方は、海外駐在員を目指す方法をまとめた以下記事も参考にしてみてください。
海外駐在員になる方法を詳しく解説しています。
結論:海外赴任時の給料はサラリーマンの中でもトップクラス
海外駐在員は社内の中でも出世コースです。そのため、給料や待遇は控えめに言っても高いです。特に手取りで考えると、日本のサラリーマンの中でも間違いなくトップクラスになります。
高齢化社会で国の財源が足りなくなっている今の日本は、今後は「増税」に向かうとなります。なので、サラリーマンとして日本国内で頑張って年収をあげても、なかなか手取りは増えていかないんですよね。
その点、海外駐在員は額面以上に手取りが大きく増えます。ですから、お金、資産形成の観点では極めておすすめです。
資産数千万円を短期間で築くことは、ニューヨークやロンドン、スイス、アメリカなどの物価が高いところだと厳しいです。
ですが、東南アジアなど物価が安めの国で5年くらい働き倹約すれば、それくらいの資産を作ることも十分できますし、実際にしている駐在員は割といますよ。僕も相当お金は貯まりましたし。
今回は「給料・年収面」で海外駐在員の魅力について書きましたが、駐在は異国の地で働く貴重な体験にもなり、その後の「キャリア」にも有利に働きます。
もしあなたが海外駐在員に興味があるなら、駐在員を目指してみると良いんじゃないでしょうか。ちゃんとステップを踏んでいけば、実現することはできますよ。
でも、どうやって行動すればいいのかわからないことだらけですよね。
前述通り、海外駐在員を目指す具体的な方法は「oproject オーバーオール」の記事にまとめてあるので、海外駐在員のキャリアに興味がある方は参考にしてみてください。
また、駐在員含め、「海外で働く方法全般」については「Spick&Span☆オールインワン」の記事でまとめています。駐在員だけでなく、海外で仕事をするキャリアを幅広く検討したい方は、こちらも参考にどうぞ。
▼駐在員含めた「海外で働く方法」はこちら
僕はすでに駐在から帰国していますが、駐在員として赴任した”その先のキャリア”は「情報選択の時代 溢れる情報から価値ある情報へ」で経験をもとに紹介しています。
こちらも一緒に読むと、駐在員を目指した場合の長期的な人生設計まで、理解が深まるでしょう。
▼駐在員の「その先のキャリア」も知りたい方はこちら
ちなみに、海外駐在員の年収・キャリアに興味がある方は、以下記事も一緒にどうぞ。海外赴任経験から、駐在員のリアルな実態を詳細まで書きました。